ファブラボ栗山

誰でもデジタル⼯作設備が使える栗⼭町が運営するものづくり⼯房で、「まちの未来を開拓する担い⼿づくり」をコンセプトに、ものづくりを通じて⾃ら課題を発⾒して解決するプロセスを繰り返すことができる⼈材を育成し、地域の活性化を図っていくことを⽬的として運営しています。3Dプリンターなどのデジタル⼯作機械・⼯具類、コンピューター機器を配備し、専属インストラクターによるサポートを受けながら、ものづくり体験・活動を⾏えるサービスを提供しています。ファブラボは世界120カ国以上、2,000カ所に広がる市⺠⼯房で、誰でもどこでも(ほぼ)何でも作れるような環境、スキル、素材、先端技術を習得するための⼿段を提供しています。

  • 会議室1(ファブラボ栗山 木工室)

    面積:53.32平方メートル
    収容人数:14⼈(配置により可変)
    主な用途:木工機械・工具による作業

  • 会議室2(ファブラボ栗山 工作室)

    面積:101.17平方メートル
    収容人数:26⼈(配置により可変)
    主な用途:デジタル工作機械・工具による作業、ワークショップ開催、打ち合わせ

ご利用について

ファブラボ栗山のご利用に関する情報です。

ご利用可能日時

火・土・日・祝日 午前9時30分〜午後4時30分、それ以外の開館日 午後2時〜午後9時

*休館日は月曜日および年末年始(12月31日〜1月5日)。月曜日が祝日の場合は翌日火曜日が休館日となります。
*上記時間は準備作業及び撤収作業の時間を含みます。
*施設の都合により開館日時が変動する場合があります。

ご利用要件

個人使用する場合(基本サービス利用)

低年齢者から⾼齢者までどなたでもご利用いただけますが、ご自身のスキルに応じ理解して利⽤できるよう、基本的には下記のような段階的なご参加(スキルアップ)をお勧めしています。各サービスについては下段の「施設で出来ること」にも記載していますが、詳細はお問い合わせください。なお、安全操作講習の受講、工作設備貸出の利用については、工作設備ごとに受講料または利用料がかかります。

ファブラボ栗山 イメージ写真

  1. はじめてラボへの参加(利用してみたい、どんなことができるか知りたい方)*無料
  2. 安全操作講習の受講(データ作成や工作設備操作をできるようになりたい方)
  3. オープンラボへの参加(データ作成や工作設備の操作に不安な方)*無料
  4. 工作設備貸出の利用(自身の時間に合わせて工作設備を使用して作業したい方)

【安全操作講習】

  • レーザー加工機     4,000円(受講時間2時間30分)
  • UVプリンター     4,000円(受講時間2時間30分)
  • 3Dプリンター     4,000円(受講時間2時間30分)
  • 木工ハンディツール   4,500円(受講時間3時間)
  • 小型CNC切削機    4,000円(受講時間2時間30分)*準備中
  • カッティングマシン   4,000円(受講時間2時間30分)
  • デジタル刺しゅうミシン 4,000円(受講時間2時間30分)
  • 3Dスキャナー     4,000円(受講時間2時間30分)*準備中
  • 電子工作ツール     2,000円(受講時間1時間30分)*準備中
  • 大型CNC切削機    4,000円(受講時間2時間30分)
  • 木工卓上機械      4,000円(受講時間2時間30分)*準備中

【工作設備貸出】

  • レーザー加工機     3時間まで1,800円(延長1時間につき600円加算)
  • UVプリンター     3時間まで1,800円(延長1時間につき600円加算)
  • 3Dプリンター     3時間まで300円(延長1時間につき100円加算)
  • 木工ハンディツール   3時間まで1,200円(延長1時間につき400円加算)
  • 小型CNC切削機    3時間まで1,800円(延長1時間につき600円加算)*準備中
  • カッティングマシン   3時間まで1,200円(延長1時間につき400円加算)
  • デジタル刺しゅうミシン 3時間まで1,800円(延長1時間につき600円加算)
  • 3Dスキャナー     3時間まで3,000円(延長1時間につき1,000円加算)*準備中
  • 電子工作ツール     3時間まで600円(延長1時間につき200円加算)*準備中
  • 大型CNC切削機    3時間まで3,000円(延長1時間につき1,000円加算)
  • 木工卓上機械      3時間まで1,800円(延長1時間につき600円加算)*準備中
  • ノートパソコン     3時間まで600円(延長1時間につき200円を加算)

上記サービスや工作設備の詳細、参加・利用の申し込みはファブラボ栗山ウェブサイトをご覧ください。
https://fablabkuriyama.jp/

*参加・利用には事前の申し込みが必要となります。各サービスの提供日時は予め決められていますので、事前に本ページ下部のスケジュールカレンダーをご確認ください。
*イベント開催時や団体等による専用使用時は、ご利用を制限させていただく場合があります。

専用使用する場合(時間指定によるスペース貸し)

ファブラボ栗山のサービス提供を行っていない時間は、団体活動などにも利用できるようスペースの貸し出しを行っています。使用日の3カ月前から1週間前までの間に所定の栗山駅南交流拠点施設使用申請書(様式第1号)の提出と使用料(下表参照)のお支払いが必要となります。詳しくは下記の「使用に関する手続きと留意事項について」をご参照ください。
*館内完全貸切も可能ですが、当施設は多くの皆様がご利用できるよう様々なサービスを複合して運用しているため、ご希望に沿えない場合がございますので予めご了承ください。可能な限り他のサービスとの併用使用にご協力をお願いします。
*備え付けているファブラボ栗山の工作設備や関連備品の利用や移動は原則できません(条件により許可していますのでご相談ください)
*電源の利用も可能ですが単相100V/50hzに限ります。

団体見学(1時間程度)

団体等など5名以上でファブラボ栗山の視察・見学を希望される場合は、見学希望日の10日前までに下記問い合わせ先までお申し出ください。工作設備や活動内容などを紹介しながら、実際にデジタル工作機械を体験できるプログラムをご用意します。
*参加人数や見学内容によりスケジュールを調整させていただく場合があります。
*工作設備の使用状況によりデジタル工作機械の体験ができない場合があります。

使用料

区分 営利営業等なし 営利営業等あり
会議室1 (ファブラボ栗山 木工室) 530円/時間 1,060円/時間
会議室2 (ファブラボ栗山 工作室) 1,010円/時間 2,020円/時間

(1) 上表は専用使用時の料金です(個人使用は該当しません)。
(2) 使用は1時間を単位とし、使用時間を乗じた額が基本使用料となります。
(3) ⼊場料を徴収する場合、営利または営業が⽬的の場合は基本使用料に10割(100%)の額が加算されます。
(4) ⼊場料等を徴収し、かつ営利または営業が⽬的の場合は基本使用料に30割(300%)の額が加算されます。
(5) 開館時間以外の使⽤は基本使用料に1割(10%)の額が加算されます。なお、前項(3)(4)の加算がある場合は、加算後の使⽤料に加算されます。
(6) 11月1日から4月30日までの間(冬期間)においては暖房料として利用料の3割(30%)の額が加算されます。なお、前項(3)(4)(5)の加算がある場合は、加算後の使⽤料に加算されます。
(7) 冷房を使用した場合は、冷房料として利用料の3割(30%)の額が加算されます。なお、前項(3)(4)(5)の加算がある場合は、加算後の使⽤料に加算されます。
(8) 使⽤にあたり「栗⼭町公の施設使⽤料減免条例」の適⽤を受けて、使⽤料を減免できる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先

お問い合わせフォームまたは下記の連絡先までお問い合わせください。

栗山駅南交流拠点施設「栗山煉瓦創庫くりふと」
住所:北海道夕張郡栗山町中央3 丁目154番地1
TEL:0123-76-9945(受付時間 午前9時〜午後10時、休館日を除く)
FAX:0123-76-9946

基本サービスの参加・利用の申し込みはファブラボ栗山ウェブサイトをご覧ください。
https://fablabkuriyama.jp/
*上記電話でも受け付けしています。

利用に関する資料

使用に関する手続きと留意事項について 栗山駅南交流拠点施設使用申請書(様式第1号) 参考:栗山駅南交流拠点施設条例・施行規則

施設で出来ること

はじめてラボ

ファブラボ栗山 イメージ写真

ファブラボ栗山をはじめて利用する方が、スタッフから活動内容や工作設備の紹介をはじめ、ものづくりの相談とサポートを受けられるサービスです。スタッフと1対1でつくりたいものについて話しながら、工作設備を一緒に使ってデータ作成や加工を行うことができます。

実施時間:55分
参加料:無料
参加定員:1名(1組)

*事前の申し込みが必要となります。
*1回目で完成できない場合は継続して複数回の参加可能(参加は月1回まで)。
*製作に必要なデータや資材はお持ち込みください。
*製作物は商用利用不可となりますのでご留意ください。

安全操作講習

ファブラボ栗山 イメージ写真

工作設備の基本的な使い方と安全に利用するためのルール、機会を動かすための2次元・3次元データ作成の方法としてソフトウェアの基本的な使い方などを学んでいただく講習会です。事故等防止のため、工作設備貸出の初回利用前には、原則として受講が必要です。

実施時間:1時間30分~3時間(工作設備によって変動します)
受講料:2,000円~4,500円(工作設備によって変動します)
参加定員:3名

*事前の申し込み、当日の受講料のお支払いが必要となります。
*栗山町内在住の小中学生は減免措置により受講料が無料となります。
*修了者には工作設備貸出の利用ができる「個人使用券」を交付します。

オープンラボ

ファブラボ栗山 イメージ写真

スタッフと参加者で最初30分間の清掃活動を行い、そのお礼として参加者は30分間無料で工作設備の利用または製作相談を受けることができるサービスです。工作設備の使い方に自信が無い方も、スタッフが寄り添って一緒に作業するので安心です。終了時には、その日に製作したもの発表し合うなど、参加者間の交流や協働の場ともなっています。

実施時間:3時間
参加料:無料
参加定員:8名
参加対象:安全操作講習修了者のみ

*事前の申し込みが必要となります。
*途中退席はできません。
*製作に必要なデータや資材はお持ち込みください。
*製作物は商用利用不可となりますのでご留意ください。

工作設備貸出

ファブラボ栗山 イメージ写真

安全操作講習を受講した利用者に対し、事前予約制により工作設備の貸し出しを行っています。基本的には自身で操作・加工していただきますが、スタッフが常勤していますのでお困りの際はお気軽にお声がけください。

使用時間:3時間/1枠(利用状況等により延長可能)
使用料:300円~3,000円/1枠(工作設備によって変動します)
利用定員:1名(1組、ただし工作設備の操作は安全操作講習修了者に限ります)
利用対象:安全操作講習修了者のみ

*事前の申し込み、当日の受講料のお支払いが必要となります(予約方法は安全操作講習時にご案内します)
*栗山町内在住の小中学生は減免措置により使用料が無料となります。
*利用当日は安全操作講習修了者に交付される「個人使用券」をご持参ください。

ワークショップ・イベントの開催

ファブラボ栗山 イメージ写真

新たな利⽤者の掘り起こしに向け、キーホルダーづくり、スタンプづくり、アクリルスタンドづくり、プログラミングなど、ものづくり未経験者や初⼼者でも気軽に短時間で参加できるものづくり体験ワークショップやイベントを不定期に開催しています。

*スケジュールや申し込み方法は実施内容に応じて変動します。詳細情報は随時、お知らせします。

上記サービスや工作設備の詳細、参加・利用の申し込みはファブラボ栗山ウェブサイトをご覧ください。
https://fablabkuriyama.jp/

  • ラボ内には様々な加工サンプルを展示しています(見学希望の方はスタッフにお声がけください)

  • ラボ内や多目的ホール内のテーブル・椅子などの什器は、工作設備を使用して町民参加型ワークショップにより製作したオリジナルのものです

  • ラボの活動における製作物や、利用者の製作物は、毎年施設内で開催している「ファブラボ栗山活動展示会」において一斉展示されます

  • 栗山中学校の生徒や北海道介護福祉学校の学生も授業でラボを利用しています(栗山中学校3年生の授業風景)

★館内の様子を360°カメラで見る

電話でのお問い合わせ

0123-76-9945

FAX/0123-76-9946

メールフォームでの
お問い合わせ

お問い合わせフォーム
住所
〒069-1511
北海道夕張郡栗山町中央3丁目154-1
開館時間
午前9時〜午後10時
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)、
12月31日〜1月5日