体験レポート

使いかた無限大!くりふとキッチン!!

2025.07.03

くりふとキッチンでは何ができるの?

くりふとキッチンとは本格的な厨房器具を備えた町営のシェアキッチンです!調理室1(キッチン小)と調理室2(キッチン大)があり、使用目的に合わせてキッチンを借りることができます。二つのキッチンは大きさと厨房器具に違いがあり、調理室1(キッチン小)は少人数での飲食・カフェ営業や製造・仕込みに向いていて、調理室2(キッチン大)は主にお菓子作りや大量調理に向いています。

本格的な厨房器具がそろっているので、飲食・カフェの出店、菓子・加工品製造などさまざまな場面で利用することができます!くりふとキッチンは飲食ビジネスの支援を目的としていて、くりふとキッチンを利用し開業した例もあるそうです!

地域との関わりがあり、新しいことを始める第一歩にもなっているくりふとキッチンを実際に使ってみたいと思い、今回は調理室1(キッチン小)を借りて、ピザを作ってきました!

新鮮な栗山町の野菜!

ピザにのせる野菜は栗山町の直売店「値ごろ市」で購入してきました!新鮮で大きいものばかりで、特にアスパラガスと玉ねぎは普段見ているものよりも大きく、驚きました!盛り付けの組み合わせは自由に変えられるので、どのようなピザを作るのか考えるとわくわくしました!!

さっそく調理開始!

くりふとキッチンには調理器具もあるのでまな板や包丁、鍋などを借りることが出来ます。今回は六人で役割分担をしながら作ることができましたが、少人数で利用する場合は優先順位と時間配分を考えておくことが重要だと感じました!

私はジャガイモを切る担当で、ピザにのせることをイメージしながら立方体に切りました!ジャガイモも大きく、時間がかかりましたが、無事にすべて切り終えることができました!いつもは一人でレシピを見ながら作ることが多いので、分からないことを相談しながら作っていく過程が新鮮で楽しかったです。下ごしらえが必要な野菜は他のメンバーが進めてくれていたので、次に盛り付けに入りました!

盛り付けるときにはケチャップを塗ってチーズをたっぷり載せ、そこから野菜をたくさん載せました!ピザに載せた具材はジャガイモ、アスパラガス、ベーコン、チーズ、コーン、トマトです。好きな野菜であるジャガイモとアスパラガスを中心に全体的な色どりを考えて選びました!!具材は花のように中心から外側へ広がるように載せました!!

ピザはオーブンで焼きました!オーブンは使ったことがありませんでしたが、他の方の話を参考に使うことができました。私は一番最初に焼いたので、焼き足りない感じがありましたが、次に焼いた人は十分に焼けていたので使う前にどれぐらいオーブンを温めておくのかも考える必要があると感じました。

くりふとキッチンでは専任アドバイザーによるサポートも受けられるそうなので最初はサポートをしてもらうと安心だと思います!また、ラップやアルミホイルなどの消耗品は自分自身で用意しておくとさらに作りやすくなると思います!!

焼き上がりを待っている間はおいしそうな匂いが香ってきて早く食ベたい気持ちでいっぱいでした!!

個性あふれるピザ!

ほとんど同じ食材を使ったのにも関わらず、一つも同じ見た目のピザがなく、それぞれの個性が出ているものばかりでした!食べるときには他のメンバーが作ったピザをシェアしましたが味もケチャップとこしょうで全く違い、どのピザもすごくおいしかったです!色とりどりのピザを食べてみて、料理をシェアする楽しさを感じることが出来ました!!

食べ終わった後は後かたずけと清掃をして終了!!次に使う人の為にもきれいにしてきました!

くりふとキッチンは個人でも借りることができるので、開業をしたり、仕込みをしたりする以外にも大学のみんなで借りて、たこ焼きパーティーやお菓子づくり、学園祭で出店する料理を作る練習なんかにも使ってみたいと思いました!!!!また、貸切使用もできると聞いたのでたくさん活用したいです!!!!!

<この記事を書いた人>
北海道情報大学 あかね
料理の楽しさを感じることが出来ました!お菓子作りもしてみたいです!

電話でのお問い合わせ

0123-76-9945

FAX/0123-76-9946

メールフォームでの
お問い合わせ

お問い合わせフォーム