体験レポート
ファブラボ栗山で誰でも気軽にものづくり!「はじめてラボ」体験レポート
2025.05.18
「はじめてラボ」で世界に一つのオリジナルグッズ制作に挑戦!
先日、ファブラボ栗山で行われている「はじめてラボ」に参加し、ファブラボ栗山でのグッズ制作を体験してきました!
「はじめてラボ」は、まだファブラボ栗山を利用したことがない人が、無料で相談やサポートを受けながらものづくりを体験できるというものです。限られた時間にはなりますが、スタッフの方と相談しながらデータを作り、工作機械を一緒に使いながら制作をすることができます。
私もものづくりが好きな人間で、なにか形に残るグッズを作ってみたいと思っていました。そんな時に「はじめてラボ」のことを知り、せっかくの機会だから挑戦してみよう!と思い参加しました。そんな私がグッズ制作をしていく様子をお届けします!
今回作っていくのは、シマエナガのイラストを使用した木製キーホルダーです。木の温かみを感じられるキーホルダーが好きなので、私の好み全開で作っていきたいと思います。
ファブラボ栗山ってどんなところ?まずは工房見学!

まずはファブラボ栗山についての説明と見学から。
工房の中を案内していただき、設置されている工作機械についての説明をしていただきました。レーザー加工機やUVプリンター、デジタル刺繍ミシンなど、普段あまり見ることのない機械が並んでいます。くりふと内にあるテーブルや椅子などの家具は、なんとファブラボの機械を使って作られたものなのだそうです!


ここにある機械を使って作ったもののサンプルも、いくつか見せて頂きました。実際に機械やサンプルを見ていると、「こんなものを作ってみたいな」というイメージが広がっていきますね。
オリジナルグッズ制作がスタート!第一歩はデザインデータ作成
さて、いよいよ制作に取り掛かります!どんなものを作るか相談しながら、まずはデザインデータを作っていきます。

一緒に0からデータを作っていくこともできますが、はじめてラボ参加前にデータ(ベクターデータ推奨)を作っておくと、よりスムーズに制作を進めることができます。今回は事前にデザインのアイデア画像を作っていたので、それを使って作ることにしました。グッズに使う素材の確認をしたり、きれいに制作できるように事前に作っていたデータを修正したりして、印刷に進みます。
アイデアがいよいよ形に。世界に一つだけのグッズが誕生!
データが完成したら、いよいよそれを形にしていきます。
まずはレーザー加工機を使います。木材をカットして、裏面に「くりふと」「ファブラボ栗山」「栗山町」という刻印を入れてみました。これだけでおしゃれに見える気がします!


表面の印刷はUVプリンターで行います。最初に白いインクを乗せてからイラストを印刷することで、きれいに色が出てくれました。


最後にボールチェーンを通したら、あっという間にかわいいキーホルダーの完成です!

クリエイティブな時間をファブラボ栗山で!気軽にものづくりを楽しもう!
改めて、今回は「はじめてラボ」で木製キーホルダーを作る体験をしてきました。
グッズのデザインデータを作るのも、工作機械を使うのも初めてでしたが、わかりやすい説明と丁寧なサポートをしていただいたおかげで、大満足の出来栄えになったと思います!「こんなものが作りたいな」と思い描きながらデザインしたものが、実際に形になった時はとても感動しました。世界に一つしかないオリジナルグッズができていく過程を自分の目で見るというのも、貴重な経験だったと思います。
ファブラボ栗山では、「はじめてラボ」をはじめとするワークショップの他にも、各設備を自身で利用するための講習として「安全操作講習」を行っています。今回の体験をきっかけにこちらにも興味が湧いたので、今後またくりふとに来る機会があれば受講してみたいなと思います。そして今回使用しなかった工作機械も使い、もっと手の込んだグッズやちょっとした家具も作れたらいいなと思いました!
みなさんも興味があれば、ぜひファブラボ栗山に足を運んでみてください!
<この記事を書いた人>
北海道情報大学 うえむら
web制作を勉強中。ゲームや音楽など色々好きです。